こんにちわ、長井達也です。
今回は、”ネットショップ無料作成サービス比較2022年度!おすすめ4選”です。
ネットショップが無料で作成出来るサービスと言えば、香取慎吾さんが出演するテレビCMでお馴染みの【base】が有名ですよね。
ただし最近はbaseに追随した魅力的なサービスが複数誕生しています。
そこで今回は無料でネットショップを開業できるサービスのうち、4つ厳選して紹介していきたいと思います。
あなたのビジネスに適したサービスが見つかる様に詳しく比較していきたいと思います!
この記事の対象となる方
- 実店舗をお持ちでネットショップ作成にチャレンジしたい方!
- minneを卒業してネットショップを開設されたい方!
- サラリーマンの方が副業で気軽にネットショップを作成されたい方!
無料ネットショップ作成サービル スペック比較
無料でネットショップが作成・開設できるオススメサービスはこちらです。
BASE STORES カラーミー おちゃのこネット 初期費用 0円 0円 0円 0円 月額料金 0円 0円 0円 0円 販売手数料 6.6% +¥40 5% 6.6% + 30円 6.6%(税別) 商品点数 無制限 無制限 無制限 100点 独自ドメイン ◯ ✕ ◯ ✕
※カラーミーは独自ドメイン利用時、独自SSLでの常時SSL:月額1,100円発生します
2024年1月18日現在
なお無料のネットショップ作成サービスは、全社一律といって良いほど基本的な機能は揃っています。
しかし販売する商材や販売方法により最適なサービスが異なります。
そこで各社無料カートの詳細機能について、詳しく比較していきたいと思います。
base
baseの特徴!
・初期費用・月額費用0円で開業可能!
・4年連続 ネットショップ開設実績No.1
・商品がなくてもOK!商品製造も支援!
base はネットビジネス初心者の方から上級者の方まで幅広い層に支持され、これまでに累計170万ショップが誕生しています。
なおbaseはこれまで初期費用・月額費用0円で売上に応じて所定の手数料が発生するプランのみでした。
そのため流通総額の多いネットショップに成長した場合、利用料が割高になるというデメリットがありました。
しかし2022年4月18日より新料金体系「グロースプラン」追加された事で、サイトが成長した場合でもお得に利用することも可能になりました。
プラン名 | 月額利用料金 | 決済手数料 |
フリープラン | 0円 | 6.6% + ¥40 |
グロースプラン | 5,980円(税込) | 2.9% |
ココがおすすめ
・新プランは売上規模が月商17万円を超えた場合、無料プランよりお得になります。
またbaseでは「pixivFACTORY」や「monomy」というサービスを活用して、誰でも簡単にオリジナルの商品を作ることが可能です。
例えばサラリーマンの方が副業としてネットショップを開設されたい場合、販売する商品や仕入れルートがない場合にはbaseは魅力的だと思います。
最後にbaseのデメリットとして、ネットショップ作成サービスとして2012年11月開始で比較的若いサービスという点が挙げられます。
そのため例えば複雑な送料設定をしたい場合などは、有料カートの方が希望に叶う場合が多くなります。
STORES
STORESの特徴!
・STORESでは毎月10,000店舗がオープン!
・無料作成サービスの中で手数料が一番安い(5%)
・WEBの知識なしで直感的にカスタマイズ可能!
STORES はむずかしい知識や技術を必要とせず、だれもが手軽に自分だけのネットショップを無料で開設することが可能です。
またInstagramとショッピングカートの連携が簡単に出来るため、すでにInstagramでフォロワーさんが多い方がネットショップを新規に開業する場合などに最適です。
ココがおすすめ
instagramとSTORESを連携させると、ショッピング機能が利用可能となり、閲覧者はInstagramの画像から3タップで商品の詳細ページまで飛ぶことができます。
料金体系についてはbase同様、月額無料のフリープランとスタンダードプランの2種類が用意されているため、最初はフリープランで始めて、ショップの成長と共にプランに切り替えて頂くことで、決済手数料など運用コストを抑える事も可能です。
プラン名 | 月額利用料金 | 決済手数料 |
フリープラン | 0円 | 5% |
スタンダードプラン | 2,178円(税込) | 3.6% |
なおSTORESも比較的若いサービスのため、テンプレートの種類が48種と少ない設定になっています。
確かに直感的には利用できるのですが、予め好みのデザインがあるかは確認されることをおすすめします。
カラーミー
カラーミーの特徴!
・ネットショップ作成サービスの老舗
・HTML・CSSなどがデザイン編集可能
ネットショップ作成サービスの老舗、カラーミーショップ が2021年5月13日にリリースしたのが初期費用・月額費用無料でネットショップを開設できる「フリープラン」です。
無料テンプレート47点、有料テンプレート34点(2021年5月現在)が用意されています。
そのためWEBデザインの知識がなくても手軽にネットショップのデザインを選択することができます。
ココがおすすめ
HTML・CSSでの編集にも対応しているため、ブランドの世界観に合ったデザインをつくれるのでWEBデザイナーに依頼して自分だけのネットショップを構築する事も可能です。
また「フリープラン」から 「レギュラープラン」へのプランアップも可能です。
プラン名 | 月額利用料金 | 決済手数料 |
フリープラン | 0円 | 6.6% + 30円 |
レギュラープラン | 4,950円(税込) | 4.0%~ |
フリープランについては、電話サポートがなくメールサポートのみとなるため、パソコン等が苦手な方はレギュラープランをオススメいたします。
なおデメリットとしてはInstagramとショッピングカートを連携が有償オプション(月額550円)となっています。
おちゃのこネット
おちゃのこネットの特徴!
・複雑な送料設定が可能
おちゃのこネット は2004年からスタートし、延べ90,000人以上が選んだ老舗の有料ネットショップ開業サービスです。
そんなおちゃのこネットが2022年1月19日にリリースしたのが、初期費用・月額費用無料でネットショップを開設できる「スタートアッププラン」です。
これからネットショップを開業してみようという方や、実店舗での売上げに悩んでいる方などにオススメするサービスです。
プラン名 | 月額利用料金 | 決済手数料 |
スタートアッププラン | 0円 | 6.6%(税別) |
ベーシックプラン | 3,300円(税込) | 3.5%~ |
なおデメリットとしては、有料プランであればテンプレートが400種類以上利用可能なのですが、フリープランだと31種類に絞られます。
またCSSやHTMLの編集もできないため、比較的シンプルなネットショップになります。
まとめ
以上、ネットショップ無料作成サービス比較2022年度!おすすめ4選はいかがでしたか?
各ネットショップ作成サービスともに、基本的なスペックは似ていますが、デザイン機能などで特徴があります。
アパレルなどでブランディングを大切にされたいネットショップは、カラーミーがオススメ。
ハンドメイドや副業など、気軽にまずはネットショップを開業されたい場合にはbaseなどが最適と言えるのではないでしょうか。