こんにちは、ナガイタツヤです。
今回は、ハンドメイド作家さんの出品・体験談Vol.9ハワイアンキルト販売!です。
ハンドメイド作品をインターネットで販売するには、フリマ・ハンドメイドマーケット(minneなど)・ネットショップ開設などの方法があります。
クリエイター数 | 商品数 | 月額 | 販売手数料 | 特徴 | |
82万人 | 1400万点 | 0円 | 10.56% | 20-40代女性が中心 | |
19万人 | 1000万点 | 0円 | 11% | 売上・作品単価No1 | |
- | - | 0円 | 10% | ネットショップ | |
- | - | 0円 | 6.6%+40 | ネットショップ |
2022年4月21日現在
そこでハンドメイド作家さんに、ハンドメイド作品をインターネット上でどのように販売されているのかアンケートを実施。
- ハンドメイド作品を販売してみた感
- ハンドメイドで使用する材料の仕入先
- ハンドメイドの原価率
など貴重な体験談を惜しみなく語って頂きました。
ハンドメイド作家を目指している方や、現在ハンドメイド作品の売れ行きが伸び悩んでいる方にとって、出品のヒントになれば幸いです。
ちなみにハンドメイドマーケットでも、ネットショップで開業する場合でも、継続して作品を販売すれば立派な個人事業主となります。
その際には開業届の提出や、確定申告なども行う必要があるので注意が必要です。
-
【令和4年度分】ハンドメイド作家さんの確定申告ガイド2023!
こんにちは、ナガイタツヤです。 今回は”【令和4年度分】ハンドメイド作家さんの確定申告ガイド!”です。 最近コロナ禍の巣ごもりもあり、ハンドメイドマーケットは急成長しており、それに比例してハンドメイド ...
続きを見る
メルカリShopsの使い勝手はどうですか?
今回はハンドメイド作家のKHさんに、詳しく回答を頂きました!
・作品内容:ハワイアンキルト
・仕入先 :ネット通販(生地販売)
・商品単価:商品単価2,480円
・原価率 :30%(1個あたり1,736円の利益)
・配送業者:日本郵便
一番最初はヤフーオークションで販売してみました。
最初のうちは売れていましたが、同じようなハンドメイド品を販売する人が急激に増えてなかなか売れなくなってきました。
そこからは、minne、Creema、メルカリなどハンドメイド品を販売できるサイトを探して試してみました。
それでもどこも似たり寄ったりで、やはりハンドメイド品を販売する作家さんがとても多くなったと感じました。
そこからは複数に出品して、どこかで引っかかればいいなと考えるようになりました。

ハンドメイド作家として試行錯誤されたエピソードを教えて下さい。
私はハワイが好きなので、ハワイアンキルトを始めてみようと思いました。
裁縫はある程度できたのでまずは独学で始めてみました。
始めていくうちに、思ったより個性的な作品が作れるようになったので、大手のヤフーオークションに出品してみました。
そうしたら自分が思っていたより作品がどんどん売れていくのにびっくりしました。
確かに自分のハワイアンキルト作品は今までの作家さんたちが制作していた作品とは違っているようでした。
購入された方たちからのコメントでも、個性的であることが購入の決め手になったというお声をたくさんいただきました。
それで私も自分の作るハワイアンキルト作品に自信を持つようになりました。
作れば売れる状態だったのでとにかくたくさん作ってたくさん売れました。
でもあるときから急に売れ行きが鈍くなりました。
それは作風がマンネリしていたのが原因と気づき、初心に帰って自分の個性を大事に作品を作ることに集中しました。
ずっとこういったことの繰り返しですが、ニーズを合わせすぎずほどほどが大切だなと思います。
まとめ
以上、”ハンドメイド作家さんの出品・体験談Vol.9 複数サイトでハワイアンキルト販売!”はいかがでしたか?
複数のハンドメイドマーケットや独自サイトで販売するというのは、露出度を高めることが出来ますよね。
ただ反対に更新がおろそかになったりするおそれもあるため、ある程度時間的に余裕があるかたでないと難しいですよね。
また自分のブランドを確立するには顧客とのコミニケーションは必須となるため、SNSに誘導することも大切です。
作家デビュー!
女性KHさん